長崎観光とくれば、ここは外せないでしょう。ということでやって来ましたグラバー園。僕は一昨年にも来ているけど、彼女は長崎自体が初訪問。ここも当然初めてだ。
丘の斜面に歴史的建造物が立ち並ぶ。芸術的とも言える建築の造形美が、青空と相まって美しい。それらの建築主たちが日本に殆ど外国人がいない状況下、すなわち全くの異国の地でたくましく、そしてしたたかに生きていくために、どれだけの労苦を味わったかは想像に難くない。数々の建物には、そのための和洋折衷の極致が見て取れる。その土地の文化を取り入れながらも、自らのアイデンティティーはしっかりと主張する、そんな強い意志が伝わってくるようでもある。
しかし・・・
暑い!暑すぎる!!
日差しは容赦なく照りつけるのに、落ち着いた佇まいの洋館にはあまり冷房は効いていない。しょうがないことなんだけど、とても我慢できん!
ということで、根性なしの僕らは日本で初めて西洋料理を出したとされる、旧自由亭の喫茶店に逃げ込んだ。涼しかったこともあるけど、水出し珈琲で作られたコーヒーゼリーは相当美味しかったです。
港町の風情が味わえるグラバー園。滞在時間は短かったものの、これぞ長崎という空気を満喫した。
でも、いかんせん暑すぎました。夏場は夜も営業してるそうだから、夜風に吹かれながらライトアップした洋館を眺め歩く方が正解かな。
丘の斜面に歴史的建造物が立ち並ぶ。芸術的とも言える建築の造形美が、青空と相まって美しい。それらの建築主たちが日本に殆ど外国人がいない状況下、すなわち全くの異国の地でたくましく、そしてしたたかに生きていくために、どれだけの労苦を味わったかは想像に難くない。数々の建物には、そのための和洋折衷の極致が見て取れる。その土地の文化を取り入れながらも、自らのアイデンティティーはしっかりと主張する、そんな強い意志が伝わってくるようでもある。
しかし・・・
暑い!暑すぎる!!
日差しは容赦なく照りつけるのに、落ち着いた佇まいの洋館にはあまり冷房は効いていない。しょうがないことなんだけど、とても我慢できん!
ということで、根性なしの僕らは日本で初めて西洋料理を出したとされる、旧自由亭の喫茶店に逃げ込んだ。涼しかったこともあるけど、水出し珈琲で作られたコーヒーゼリーは相当美味しかったです。
港町の風情が味わえるグラバー園。滞在時間は短かったものの、これぞ長崎という空気を満喫した。
でも、いかんせん暑すぎました。夏場は夜も営業してるそうだから、夜風に吹かれながらライトアップした洋館を眺め歩く方が正解かな。
コメント