iPodな日々

2009年2月11日 音楽
昨年8月に購入したiPod Classicに収納されている曲が4000を超えた。近所のレンタルショップでCDを借りまくった結果で、懐かしい曲や最近のヒット曲がいつでも聞くことができる状態にある。いやぁ、進歩したもんだ。

特に青春時代にかぶる80年代後半から90年代の曲は、興奮と気恥ずかしさが織り交ざって、いちいち聞き入ってしまう。こんな感情をノスタルジーと呼ぶのかもしれない。

4000曲もの音楽を聴くのは、正直骨が折れる。全てを聴くには1曲5分計算で2万分、333時間が必要になる。車を使う仕事をしているので音楽を聴く時間は比較的ある方なのだが、トラックの運ちゃんでもない限り「全部聴く」のは至難の業であろう。また好きな曲、特にプレイリストに入れた曲は必然的にヘビーローテーションになるし、実際キマグレンの「LIFE」は20回再生されている。

しかし、せっかくこのiPodの中に入っていても、1回も聴いていない曲も多数存在するのだ。ふと「再生回数」を見ると、5分の1程度、すなわち800曲ほどは一度も聴いていないという事実が判明した。この中には名曲が含まれているかもしれんし、僕の琴線に触れる曲が隠れているかもしれん。

これじゃいかん。僕は一念発起した。
「0回撲滅キャンペーン」
を開始した。

とりあえず一度は聴く。曲を創造するアーティストへの畏敬もあるし、大量生産(粗製濫造とも言う)されている音楽への自分なりの警鐘になるかもしれない。「こんなつまらん曲もあるのか」と実感するかもしれないからね。

これを書いている時にも音楽が鳴っている。0回の曲はしばらくなくなりそうもないけど、それを義務のように感じている自分がいる。だけどそれが達成されたとしても、実は何てことはない。でもいいんだ。

今、平松愛理が唄っている。大学1年の自分がフラッシュバックする。音楽は時計の針を自在に動かす力を持っているのだ。

さ、明日もiPod的音楽生活が待っている。


コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索