CS進出を果たし、全日程を終了した段階での解任。確かに常識的に考えれば最大の功労者のクビを切るのは「ありえない」出来事だが、ノムさんも言っている通り「今年はツイていた」のであれば、高年棒と高年齢はネックとなっても仕方ないんじゃないかという気もする。

僕個人の希望はノムさん続投。鉄平や永井、直人や真人が独り立ちしたのは、間違いなくノムさんの眼力に因るところ大だし、山崎の復活もノムさんアドバイスの賜物だろう。弱小、いや超が付く弱小球団をここまで引っ張ってきた功績は大きい。

ただ監督就任時に、おそらく「球団の基礎を作ってくれ」と言われたであろうことは想像に難くない。初年度は無残な状況だったし、田尾さんを切らざるを得なかったのは「チームの底上げができる監督」を招聘しなければ、にっちもさっちも立ち行かないという現実があった。そしてノムさんはそれをやり遂げた。常勝軍団になるかどうかはまた別の問題だけど、少なくとも基礎は作った。阪神でノムさんの後を引き継いだ星野監督が見事優勝を果たしたように、選手の能力を引き出し、チームの礎を築く…それがノムさんの役割だったはずだ。

もちろん球団の対応も悪い。高年棒がネックであるならば、それを正直に言えばよかったんじゃなかろうか。
「私たちの球団の経済状況はこうなっています。今年活躍した選手に最大限報いたいと思うので、監督は申し訳ないですが、これくらいで勘弁してもらいませんか?もちろん来期もノムさんで考えてます」
と言えば、もしその減額オファーを断った際の悪者(世間から見た)は、お金に執着するノムさんになる。カブスが倒産した例もあるし、無い袖は振れないのは道理だから、世間の納得度は高いと思われるのだが。

8割以上のイーグルスファンが続投を望んでいるというアンケート結果もあったけど、僕は新しいイーグルスを見てみたい気もしている。伸び悩んでいる若手、すなわち嶋や朝井、片山なんかも出てくるかもしれない。

スポーツニュースでは大体ノムさんのコメントを大々的に取り上げる。岩隈や田中まーくん以外のイーグルス選手の顔を知っている人は一体どのくらいいるのだろう。それだけ監督が前に出てしまうと、選手たちのアピールの場さえ奪っているような気もするのだが… 

仙台でのCS。九州在住の僕らのためにも、熱い声援をお願いします。勝って、あわよくば優勝して、諸解説者の鼻を明かしたいもんだ。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索