百名城7城目。
今日は丸岡城まで回るつもり。琵琶湖周辺は岐阜の親戚訪問時など、他の機会に回すこともができるが、なかなか福井に行くチャンスはないのだ。ということで、ゆっくり見たい国宝彦根城は時間の関係で今回はパス。安土城を出た僕は、小谷城に急いだ。
浅井氏の居城で、落城直前にお市の方や茶々、生まれたばかりのお江を逃がした長政の逸話は涙を誘う。大河ドラマの影響か、小谷城がある山の麓には兜をモチーフにした石像があった。
城址まで一般車両は通行止めになっていて、バスに乗らなければならないらしい。GWの中日とはいえ平日だったので「こんな規制しなくても…」と思ったが、決まりならば仕方ない。ならぬものはならぬものです。時刻表を見るとちょっと時間が空いてしまう。先を急がねばならない理由もある。今回は泣く泣くスタンプを押しに「小谷城戦国歴史資料館」に立ち寄ったのみでこの地を後にした。
今日は丸岡城まで回るつもり。琵琶湖周辺は岐阜の親戚訪問時など、他の機会に回すこともができるが、なかなか福井に行くチャンスはないのだ。ということで、ゆっくり見たい国宝彦根城は時間の関係で今回はパス。安土城を出た僕は、小谷城に急いだ。
浅井氏の居城で、落城直前にお市の方や茶々、生まれたばかりのお江を逃がした長政の逸話は涙を誘う。大河ドラマの影響か、小谷城がある山の麓には兜をモチーフにした石像があった。
城址まで一般車両は通行止めになっていて、バスに乗らなければならないらしい。GWの中日とはいえ平日だったので「こんな規制しなくても…」と思ったが、決まりならば仕方ない。ならぬものはならぬものです。時刻表を見るとちょっと時間が空いてしまう。先を急がねばならない理由もある。今回は泣く泣くスタンプを押しに「小谷城戦国歴史資料館」に立ち寄ったのみでこの地を後にした。
コメント