百名城16城目。
30の手習いでバイクの免許を取得し、DUCATIモンスター400を購入して半年後の春、BMW F650GSと一緒に夜桜鑑賞に来たことがある。桜がどうこうよりも、東北道をかっ飛ばす連れの、徐々に遠ざかっていくテールランプを必死で追いかけた印象だけが強く残っている。
駐車場に着くと、まず二本松少年隊の銅像が目に止まる。不勉強で全く知らなかったのだが、会津の白虎隊と同じように少年で組織された部隊が二本松にも存在し、銃を取り勇敢に戦ったそうだ。大河ドラマもあって、会津の悲劇がクローズアップされているが、ここでも銃声がこだまし、うら若き命が散っていたのだ。二本松攻防戦は奥州攻略の緒戦となり、勢いに乗った新政府軍は会津に鉾先を向けることになる。
美しい門も本丸の天守台も復元されたものらしい。ただ小高い丘に築かれた城は相当な規模だったであろうし、奥州の玄関口としての威厳や風格があったことは想像に難くない。
本丸から雪が舞う磐梯山を望む。城内には桜まつりの幟が風になびいている。ほとんど散ってしまった桜と、閑散とした祭りの後。なんとなく物悲しい風情であった。
30の手習いでバイクの免許を取得し、DUCATIモンスター400を購入して半年後の春、BMW F650GSと一緒に夜桜鑑賞に来たことがある。桜がどうこうよりも、東北道をかっ飛ばす連れの、徐々に遠ざかっていくテールランプを必死で追いかけた印象だけが強く残っている。
駐車場に着くと、まず二本松少年隊の銅像が目に止まる。不勉強で全く知らなかったのだが、会津の白虎隊と同じように少年で組織された部隊が二本松にも存在し、銃を取り勇敢に戦ったそうだ。大河ドラマもあって、会津の悲劇がクローズアップされているが、ここでも銃声がこだまし、うら若き命が散っていたのだ。二本松攻防戦は奥州攻略の緒戦となり、勢いに乗った新政府軍は会津に鉾先を向けることになる。
美しい門も本丸の天守台も復元されたものらしい。ただ小高い丘に築かれた城は相当な規模だったであろうし、奥州の玄関口としての威厳や風格があったことは想像に難くない。
本丸から雪が舞う磐梯山を望む。城内には桜まつりの幟が風になびいている。ほとんど散ってしまった桜と、閑散とした祭りの後。なんとなく物悲しい風情であった。
コメント